
ゆる~く行きますっ♪
アマゾンで色々買いました♪
その中の1つがこれ↓
ヒューマンアナトミー 人体パズル(人間の脳)

脳のパズルを最初に知ったのはれいのさんが紹介
していたから。(ありがとうございます~^^)
ゆ~の、こういうの好きだろうなあ…と思ってたので、試しに1つ購入。
やってみたら、ここにこう組み合わせるっていうのは分かるけど、
上手くはまらないっ…なんてことがあったようで、ちょっとしたコツと
力がいるようでした。(あひる未体験~^^;;)
あひるなんか、身体のこと全然知らないからね。
こういうのにかこつけて、いろいろ覚えられて良いかも~♪
なんて続編の購入をチラッと考えてます(^m^)
そして、立体四目。
立体四目 (WOODY SERIES)

これはしゃらまむさんのブログで何度か見たのが出会い。
(こちらもありがと~)
もう、かれこれ、1年以上前なんじゃない??
見るたびに”買おう~っ!!”って思っていたのだけど、いつのまにか
忘れ…の繰り返し、でも、最近またやたらと会うようになってさ。
これって、”買うんでしょ?もう買うよね?ね?”って見るたびに
これに訴えられているようで…(笑)
ついに買ったサ。(^▽^;;)
で、早速うきうきとパパと勝負!!
…でもね。パパ、めっちゃ弱いし。(失礼っ!)
もちろん、ゆ~のが手ごわいはずも無く。
あ~。歯ごたえのある相手とやりたいわ~(暴言!?笑)
…なんて抜かしてると、いつのまにか、立場逆転!?だったりして。(^m^)
今日はゆ~のが”ブロックスでゲーム作ったからいっしょにやろう♪”
というから、お付き合い。
ブロックス

”隙間のないように置いていって置けなくなったほうが勝ちね♪”という。
そんなのさ~…勝負する前から、結果見えてるジャン…と心の中では
思ったものの、せっかくその気になっているので、大人しく参加。
そして、予想通り、二人とも問題なくピースを全て置けて終了~♪
ゆ「そうか~。ピースが足りないんだ。」
なるほど、そういう気づきなのね。
あひるが思った、”面積が広すぎる”とはちょっと解釈が違うけど、
あ 「じゃあ、今度はどう工夫すればゲームとして成り立つか考えてみたら?」
に素直に反応して ゆ 「うん♪やってみる~」と明るい返事。
こうやって色々と試しながら進むんだなあ。
子どもって素敵です(^▽^)♪
こんな感じで。
ゆる~く遊んでます。
平和だなあ~(^^)
さて、英検も終わったので、(まだ漢検があるけど)算数をそろそろ進めようかなあ
と思ってます。
次はその関連記事を書けると良いな^^
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ブログランキング

ブログランキングranQ

FC2ブログランキング

いつも来てくれてありがとう♪
その気持ちに感謝です(^▽^)/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(おまけ)
昨日はびんちゃんに誘って頂いて、”ミニたていし”なるイベントに
家族で行ってきました♪
簡単に言っちゃうと、”キッザニアの簡易版”って感じでしょうか。
そもそも、ミニミュンヘンなるドイツ発の子どもイベントが
モデルになっているそうです。
大人は少しサポートに入るけど、基本的には、子供達で働く場所
も提供するし、働いた結果、貨を手に入れて、買い物なり、サービスを
楽しんだりするし、という仕組みになってます。
実際に行ってみたら、ポスターやら、ブース案内やら、ゲームに使う
道具まで色々と子どもらしい手作りで用意してあって、
かなり驚きました☆
ゆ~のも、ハンドマッサージやさん、工作やさんで働いて、
タティと呼ばれる通貨をゲット。
その通貨でゲームに参加したりして楽しみました^^
これ、すごく良いなあ♪
何かの折に私の暮らす地域でもやってみたいなあ♪
なんだか、ワクワクするイベントでしたよ☆
誘ってくださったびんちゃん、ハンドマッサージでお世話になった
のすけくん、ありがとう(^▽^)/
ゆ~の、とっても楽しんでました♪
早い!!
いろいろなゲームがありますね~♪
ママと一緒にゲームが出来てゆ~のちゃんも楽しいね☆
”キッザニアの簡易版”っておもしろそう!
仙台でもやってくれないかな?
2月にやっとキッザニアにうちもいける事になりました。
嬉しいな♪
あひるさんの記事を読み返して予習しなくちゃ!!
・・・それから、宗太郎君の寄付、これから少しばかりですが行ってこようと思います。
記事は転載しても大丈夫ですか?
いつのまにか流れてることも沢山あるけど、なるべく拾っていこうってね^^
そうなの。いろんなゲームあるよね!
まだ買ったのあるんだけど、そのうちどこかで紹介するかも!?
キッザニアの簡易版、色んな自治体で広がりを見せているようです。
うっかり主婦さん、自分で主催してみたら良いと思うよ。
うっかり主婦さんなら人脈もあるし、すごく上手くやりそうな気がする。
2月にキッザニアも良いですね♪
…ってことは東京まで来るのね!?
おお~!それはすごい。
是非楽しんでね^^
宗太郎君の記事、もちろん、転載してください。
時間との闘いだと思うので、一刻も早く渡米して欲しいもんね。
うちも寄付をしてきました。
本当に、元気になることを祈ってやみません。
栗坊が去年参加した”ミニおおさか”と同じ感じですね♪
今年も3月に”ミニすみのえ”、5月に”ミニおおさか”があるので参加する予定です。
”ミニおおさか”は子供会議から参加させたいなぁって思っています♪
栗坊は自分で働いたお金で野菜いっぱいのやきそばを2杯食べていました。
普段は野菜だけ除けているのにネ(^^;)
子供って逞しいですね♪
我が家では、ただいま「ババ抜き」と「UNO」が旬を迎えております・・・。
そう、この「ミニたていし」のようなイベント、
幼稚園でもメキシコでは時々行われています。
(今の幼稚園にはないんだけどね)
親参加型のイベントで、
広い園庭に模擬店のようにブースが開かれ、
お医者さんは聴診器や白衣を貸してくださって病院を作ったり、
レストランの方の指導のもと、ナチョスにチーズをかけて働いてみたり。
完璧である必要はないけれど、ゆるーく日々の生活にもそんなエッセンスをいれられたら楽しいだろうなぁ♪
ミニ大阪!子ども会議なんてあるんだ~。すごいね。
見学に行きたい~。
こういう地域で子供を育てる姿勢って良いなあと思うんだよね。
嫌いな野菜まで食べちゃうくらい、嬉しいし、楽しいのね。^^栗坊くんよかったね^^
さすが、キッザニア発祥の地だよね!
幼稚園が主催してくれたら良いなあと私も思う。随分専門家を力を貸してくれて本格的なんだね。すごいな。
子供時代に色んなイメージを具現化していくってとても大事だし、素晴らしいことだと思うんだよね。
私も何かこれをヒントにやってみたいなあと思ったよ^^
これおもしろそ~☆
さっそくお買い物リストに入れちゃいます♪
立体四目、あひるさんの圧勝なんですね(^^)b
さすがっ!
”ミニたていし”、楽しそうですね(^^)
なかなかキッザニアに行けないけど
他にもいろんな体験させてくれる場所があるんですね(^^)
ゆる~い毎日、楽しそうです(^^)
ゆ~のちゃん、英検ご苦労様です(^^)
よくがんばってますね(^^)すごいです。
私も3級受けてきました!結果がちょっと心配だけど(^^;
この人体パズルシリーズ良さそうでしょ?全部で4種類だったかなあ?うちも続編を買おうと思ってます♪
立体四目、しゃらまむさんか紗夢ちゃんとやってみたいよ~。^^
キッザニア、私もなかなか行けてません。
ゆ~のは行きたいって言うんだけど…
役員の仕事がいつ入るか分からないからなかかなねえ。
まあ、そのうち♪
英検、しゃらまむさんも合格してると良いですね!
ネットで解答速報出てるみたいですけどチェックしましたか?
しゃらまむさんの向上心と行動力、素晴らしいなあと思って尊敬してます☆