
私はのんびり過ごしています。
大抵の親子は子供がサマースクールに参加して、親はESLという語学学校に通ってるの。
でも、あひるはそれを選択しなかった。
そのクラスを取ればまた違った収穫があったかもしれないけど、わたしは
限りなく自由な時間が欲しかったんだよね。
バスに乗っていろいろなところに行けると聞いていたから、それを中心に楽しみたかったし。
まだ路線開拓をしてないので、レイトンママが買い物に行くついでに一緒に車で連れて行ってもらったり、
何かのついでに、とりあえずモール近辺で降ろしてもらったりして
楽しんでます。
テキサスに行った時は買い物がこれほど充実してなくて、でも、見るもの皆珍しくて
いろいろと買い込んじゃったけど、
今回はある程度はなんとなく知ったものもあるし、帰りの荷物の重さが
頭をよぎるから、そんなに衝動買いはしてないつもり(…あくまでもつもり^^;)
でもね、思い切って買ったものも。
ゆ~のと一緒に書店に行った時にねだられたThe human body bookって本。
高いし重いから、一旦は却下したんだけど、結局買っちゃいました。^^;
あ”~あ。(^▽^;;)
うちでは好きなように本が手に取れるけど、ここではそうも行かないので、
(もう少し上の年齢用の本は多少あるけど)眺める本が必要かも?なんて
よぎってしまって。
娘のためだとついつい財布の紐も緩んでしまいます(爆)
そうそう。ビックリしたのが Brain Questシリーズが約7ドルだったの!!
ありえない価格~。
日本で買うより断然安い。
もしかしたら、買って帰るかも。
普通の本屋さんではアマゾンやスカラのブッククラブのカタログで見慣れた洋書を手にとって価格をチェック。
大抵、普通の書店の方が高いので、実際には買いません(笑)
そして、侮れないのが、1ドルショップ♪
元値が約10ドルのものが1ドルで売ってたりするので驚きです。
こちらにもハードカバーの本があったり、ワークブックの類があったり、
結構充実してるの。
私はまだ見てないけどCDブックもあるらしい。
1ドルショップもいろんな種類があるらしいので、これからどんなお店に会えるかも楽しみです^^
そして、今はちょうどもうすぐ新学年に切り替えという時期なので、学用品のセールをじゃんじゃんやってます。
ノートが1冊10セントだったりするのよ。
約12円!?
ありえないでしょ?(笑)
ここで、1年間に使いそうな量をバンと一度に買ってしまうそう。
私も釣られて数冊買っちゃった(^▽^;;)
お店には学年別の文具リストが置いてあって、それを見ながらお買い物出来るようになってる。
結構親切だよね。
そうそう。
探してみてなくてビックリしたのはカッター。
鉛筆を削るのに、あひるはカッターを使うんだけど、はさみとカッターは
刃物で面倒くさいから、こちらで買えばいいやって思ってたのね。
はさみは安直にあったけど、カッターが探しても探してもない。
どうやら、刃物系はアメリカの普通のお店はそんなに充実してないらしい。
これはしょうがなくあきらめました。
日本でよく見かける普通のものがないって多分、他にもいろいろあるんだろうけど、
改めてそんなところに衝撃を受けたりしてます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ブログランキング

ブログランキングranQ

FC2ブログランキング

いつも来てくれてありがとう♪
その気持ちに感謝です(^▽^)/
ランキングUP↑したら更に嬉しい~(^O^)♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(おまけ)
今日は私が夕食を作りました~♪
なんと8人分。
日本に引っ越す方がいらして、大量に日本食材が回ってきたレイトン家。
せっせと消費するために登場したのがこのうどんだったの。
干ししいたけがあったから、戻して、野菜を沢山切って。
普段の調味料に使うオイスターソースがないから、
いつもと違う味になっちゃったけど、とりあえず大量に完成!!
娘と日本からきてまだ2週間の女の子は喜んで食べてたけど、
アメリカの食事としてはいまいちだったようで…^^;;
まっ。しょうがないけど。(笑)
ほんとに食文化の違いはひしひしと感じます。
煮つけとか、胡麻和えとか、私はほっとする大好きな味なんだけど、
食べつけないと”なんだ、これ?”って感じみたい。
こういうところにも面白さを感じていたりします^^
わたしなんて買い物代好きだから目がギラギラになってしまいそう。特に安いもの大好き。使う使わないは別として安かったら買ってしまいます。
1ドルショップ!!おぉって感じですねぇ。
お料理もされているんですね。えらいわー。
ショッピングその2が楽しみだわー。

私の場合は格安とはいえ子どもにかける費用で精一杯で私までまわらなかったのですが、自由な時間がいっぱいあり、昼寝まで出来て精神的にゆとりが出来ました。
子どもが帰ったら一緒にいっぱい遊べたし、ショッピングも楽しかったです。
スーパーでは商品を探すために通りすがりの人に英語で聞いたり、レジの人と喋ったり楽しい経験でした♪(インチキ英語でも何とか分かってくれるので助かります~。)
レイトンママに是非リサイクルショップにも連れて行ってもらってください。
50セントで本が買えたりしますよ~!!
ここで50冊は買ったような・・・。
お料理、私も作りました♪
ひろーいキッチンてやっぱり使いやすく楽しかったですね♪
そのときも日本のウスターソースを必死で探したっけ。
微妙に味が違ったけれどいい経験でした☆
余裕が持てますものね(^^)b
バスでいろいろなところに行ってみるってのもいい!
それなら甘えんぼの亜琉くんと一緒に行けるかも♪
モールでお買い物・・・・したぁ~い!
”The human body book”って
どこかでみたことがある!
え~!!
Brain Questシリーズが約7ドル!!ありえな~い!
ほしいかも~!!
1ドルショップ!!物色したぁ~い!!(^^;;
でもカッターがないんですね(^^;;
便利なのになぁ~(?)
おうどん作ったんですね(^^)b
でも調味料が違うと難しいですよね!
でも、orionはショッピング苦手なの^^;。何でだろう??
ゆっくりのんびり、いいですね~☆
お話聞いていると、自分が行っている様な気になっちゃって、英語勉強しなきゃって思うのはなぜ?(笑)
単純なorionです^^;。
まだまだ、いろんなお話楽しみにしています♪
今年は旅行に行かないorion。
あひるさんの体験に、すっごく癒されていまーす♪
あひるさんがユタに行ってしまってたのね。
1ヶ月かぁ!!!
体調に気をつけて楽しんでね。
うふふ。
私も、日本でオーダーしたほうが安いのをわかっていながら、
手に取って選ぶ楽しさに負けて
結構買ったわよ。
よりによって、円安の時期だってのに・・・
でも、お金の損得より、
楽しいイベントの感覚だったから
満足してます♪
しょっちゅう出かけてます(笑)
ほんとに、1ドルショップは充実していて、ここを見た後普通のお店に行くと、財布の紐がかたくなります。
またショッピング関連記事書きますね!
子供が休むとママも自動的にお休みなってしまったりして、全部通うのはそれはそれで大変みたいです。
私もよく昼寝してます~(笑)
この辺の気楽なところも、レイトンママさんのところの魅力ですね。
中古屋さん、行きましたよ。^^
マジックスクールバスのビデオを買いました。
(でも、日本のオークションで買いなおすかもしれないけど…爆)
絵本もいろいろありました。
私は本はなるべく新品で欲しいほうなので、買いませんが、置いてある本は参考になりましたよ~。
(うちには既に400冊強の洋書絵本があるので、当分買わないかも、ですが)
今のところ、ヒューストンに行った時のほうがまだ英語喋ってるかなあ?
ここはほんとに喋らなくてすんでしまってます(汗)
一人での行動範囲が広がったら、また違うかも?(…でも通じるかは??だけど(爆))
…といいつつ、まだ乗れていないのですが、近々チャレンジしたいですね。^^
ほんとに見るものいろいろ楽しめます。
多分、どこに興味が向くかで発見するものも違うんでしょうけど。^^
”The human body book”はきっと、亜琉くん、すきだと思います。
カラーの人体図鑑だもの。
人体の不思議展で見たような感じをイメージしてくだされば近いかも。
日本語版もあるかもしれませんね。
意外です。
orionさんん、ショッピング苦手なの?
それはまた一体なぜ??
英語一緒に勉強しましょうか~♪
…わたしなんて録に喋れないのに来てしまって、
でも何とかなってるし(笑)
もっと喋れたらなあ、とはいつも思いますけどね。
逆に、こちらに英語を勉強しに来るってスタンスじゃダメだなあ、とも。
英語は日本でしっかり勉強して腕試しに来るってくらいじゃないとあかんなあって。
いろいろ感じることありますよ。
ほんと、きてよかった♪
癒されるって言ってくださって嬉しいです☆
これからもなるべく詳細にアップしますね!
お帰りなさい^^
その調子だと、大量に買いましたか!?(笑)
二人のお子さん達はきっとカナダを満喫されたんでしょうね。^^
お金の損得より、イベント感覚。
ほんとそうですよね。
”ここでしか、今しか出来ないこと”
ってのがありますし。
私も残りの日々を寄り充実して過ごせるようにイメージしながら楽しみますよ!!
後で遊びに行きますね^^