
☆くれよんのくろくん☆
なかや みわ(作、絵) 童心社
ゆ~のが三歳になりたてのころに、自分で選んで買った
絵本です。
描くことが大好きで、実際に、鉛筆、色鉛筆、ボールペン、
クレヨン、マジック…いろいろな素材で
夢中になって描いていたので、クレヨンという題材が
心魅かれるものであったのかもしれません。
(本屋さんに行って、どの本を手に取るのか見ていると、
その時興味のあるものが、如実に反映されるので、面白
いですね)
当時のゆ~ののお気に入りで、何回も何回も『読んで!!』
と持ってきた思い出の本です。
あらすじは…
新品のクレヨンたちが箱を飛びだして、楽しく絵を描き始
めますが、黒君だけは出番がありません。
そうしているうちにクレヨン同士の喧嘩が始まってしまい
ます。
それを見ていたシャープペンシルのお兄さんの妙案で、
くろくんが大活躍!しかも、最後には全員の色によるキレ
イな絵が出来上がります。
そして、邪険にした他のクレヨンたちがくろくんに謝って
みんなで仲直りする…
こんな感じです。
小さい頃やりませんでしたか?
色とりどりのクレヨンで塗りつぶした下地を作り、その上を
黒一色で塗りつぶす。
そうしておいて、とがったペン先などで、そこに絵を描いて
行くと、下地の色が出てきて、カラフルな絵が出来る、とい
うもの。
ようはこれなんです(^^)
今日はゆ~のと実際にやってみました。
大喜びでしたよ~♪(^^)
一気にクレヨンが減ってしまったのは予想外でしたけど(爆)
絵本って、実際の遊びに派生出来るものが結構あるので、
お話を読む以外の楽しみを見つけて行くのも、一つの
関わり方として楽しいです♪
こんにちは。そうしてはじめまして!
遊びにきてくれて、コメント残してくださってどうもありがとう!
「くれよんのくろよん」
素敵な絵本ですね!
息子も1歳になったので、いい日本語の絵本を探していました。
いろいろ参考にさせていただきたいなーって思います。
実際に遊びに応用できる本っていうのはいいですよねwたまに面倒ですが(やって~と忙しい時に言われるとw)
早速来て頂いてありがとうございます♪
娘は自分が感情移入出来て(応援出来て)
ハッピーエンドで終わる絵本が大好きで、
これもそんな感じです。(^^)
息子さん、幸せですね♪
1歳から沢山本を読んでもらえるのですから!
私もまた遊びに行かせて頂きます♪
今後ともよろしくお願いします(^^)
どこにも出られないので、いかに退屈せずに過ごすか??を考えていて、
この本の存在を思い出したんです。
HALさんみたいに、いろいろ工夫出来ればいいんですが、
手詰まりの時にはとくに絵本の存在は助かってます(^^)
具合はよくなりましたか?
お大事に...
いろんな色を塗って黒で塗りつぶすの、
幼稚園の時にやりました。
確かクギで絵を描いたような...
「くれよんのくろよん」、
とっても楽しそうな本ですね。
久しぶりにやってみたくなりました。
でも、息子にクレヨンを与えるのは
もう少し日本語の理解力が上がってからに
しよう...
お陰様で、今日はだいぶ元気になりました(^^)
子供がいなければ忘れて関わることも無かったろうな…
と思うものが沢山あります。
その一つが今回取り上げたクレヨン遊び。
他にも、シャボン玉や、水遊びなど。
挙げればキリが無いですが、子供を通して楽しめることを再発見している感じです(^^)