
「なんだ~!簡単ジャン♪」って思うでしょ?
でも、これがなかなか難しい。
特に大人は失敗経験があったり、”どうせ~”という諦めがあったり、
潜在意識が邪魔することが多いもの。
これを全部取っ払って、ありありと想像して、今あたかもその状態に
いるような気分に完全にひたることが大事なんです。
これが自由に出来るようになると、”脳が錯覚して”本当にその現実を
作り出すことが出来るといわれています。
スポーツ選手などが利用することで有名なこのイメージトレーニングは
実は多くの成功者が経験しているとも言われています。
これは逆に、いつも自分を卑下したり、マイナス思考している人間
の場合は、そういうイメージの中で生きることを選択しているのだから、
現実が良くなりようが無いと言うこと。
ほんとに、もったいない話です。
右脳優位の幼児の時代に、自由に操れるイメージ力を身に付けて
もらいたい、というのが七田を始めとした右脳教育なんだろうなあ。
現実と非現実の狭間で想像力豊かに暮らしている幼児にとって、
イメージするのは容易ですぐに現実感を伴ってくる。
ここで、沢山のプラスのイメージを吹き込むことは、潜在意識に
能力の引出しを沢山作っておくような作業じゃないかと思います。
ちょっと前に記事にしました、入眠直後の5分間暗示しかり、普段の
声かけしかり。
よく言われる『褒めて育てよ』はそういうことなのではないかと思
うんです。
そして、これは子供だから容易で、大人はとても無理。
そう思ったら、負けです。(自分に。ね♪)
大人は大人のやり方がある。
具体的にイメージするには、例えば自分の夢を形にしたもの、例えば
写真とか、絵とかリアルにイメージできるアイテムを具体的に目に付く
ところに置いて、頻繁に眺めて、その中に自分が今いるんだと想像する。
「~になりたい」「~がほしい」という希望の形ではなくて、
「こうなっている」「~を手に入れた」のように、すでに達成したもの
として積極的に自分に声をかけていく。
(これはしのさんのコメントにも頂きましたが、鏡の中の自分に向かって暗示をか
けるのはとてもいい方法なのではないかと思います。)
などなど、”脳に錯覚させる”努力を惜しまないことが重要なようです。
これをやり続けることが出来るかどうかで、大きく結果が違うらしい。
どうです?信じます??
あひるはこの話を聞いてから、「どうせ~」とは思わなくなりました。
そんなこと考える時間は無駄!!…というよりマイナスでしょ。
それから、子供の心配も極力しなくなりました。
「もし~したら!」と悪いほうに悪いほうに考えるのは、そのイメージが
具現化して、実現しかねないと思うからです。
もちろん、何も後先考えずに過ごしているのではないですよ。
自ら考えられる手を打った上で、あとは余計な心配はしないという
ことです。
”何か起きたら、その時考えればいい。”そう考えて、未来の心配を
して過ごすよりも、今を充実させることに心血を注ぎたいと思います。
だって、今が結局は未来につながっているんですから。
今やるべきことをしなくて、どんな未来があるというのでしょう。
今あひるがやるべきことは目の前のゆ~のをしっかり見つめて、
彼女にプラスイメージを沢山送ること。
自分も娘に負けないようにイメージの達人になること。
…なんてことを考えてます。(^^)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ブログランキングranQ


ココに来てくれてありがとう♪
出会いに感謝です(^▽^)/
気が向いたら、ランキングの応援ポチよろしくお願いします~☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今の生活に不満があるわけではないけど、
もう少しいいほうに変われたらいいなと思って読んだ本に書いてありました。
あひるさんのブログを見て、いつも「すごいなー、こういうことができる人っていいなぁ。私には・・・」と思っていましたが、できることからしていこうと思います。
怒ってばかりじゃなく、しっかり褒める!
を実行しまーす。
今は「自分はこうなっている」と出来上がり図を頭の中に入れて意識を向けるようにしています。
そして、具体的にイメージしたり、目標を持ったりするようになってからほんとに変わりました。
自分の意識ってなんて大事なんだろうと、最近改めて思っています。
自分の人生は自分で作っている、そこをしっかり意識してますます向上して行こうと思います。
人生って創造的でとっても楽しいです!
人生って自分の思い通りなんですよね。
よいと思えばよくなるし、
悪いと思えば悪くなるし。
楽しいって思えば楽しくなるし、
つまんないって思えばそうなるし。
ホント、自分で決めた通りなんですねぇ。
ということを考えていたところでこのブログに
今日お目にかかって、おお!と感動しました。
「小さい頃のことをよく覚えてるなぁ」と
思えば思うほど、
「昔のこと結構覚えてるんだよね」
と言えば言うほど、
いろいろ思い出せる感じがします。
私も英語がペラペラに話せて、海外旅行をしている姿を想像して「こうなっている!」とイメージしてみようかな(^^)
出産してしばらくは、自分の細胞や内臓のことが良く分かるような気がして、よく暗示をかけました!花粉症になりそうな時も身体の細胞に暗示をかけるようにしたら、花粉症を免れました!!
(これってほんとかな?)
今はすっかり自分に暗示をかけることをわすれてしまいましたが、あひるさんの記事を読んでやる気が出てきましたよ(^^)b
ありがとうございます!
子供たちには、少しずつできるイメージを送っています(^^)私の声かけも変わってきましたよ(^^)b
子供へ、そして自分自身へ
プラスな想いを膨らませていきたいと
思いましたよ~♪
「ここは、怖くて誰も踏まない(アクセル)。でも私は踏める!」
前のトライアラーが転倒したら「大丈夫!私は絶対に転ばない!」
「今年のシリーズは満点優勝!」
私にも、そんな時あったな~!
ダートらは出来ないけれど、その時の気持ちを持つ事は出来るもんね♪
あひるさん!思い出させてくれてありがとう♪
文中に私の名前があったので驚きましたが、何気にリンクありがとうございます(笑)!鏡を使った催眠方法は、たまたまテレビで見たのですが、「なるほど!」と思いましたよ!
よし!今日も1日頑張ろう!!
あひるさん、今日もお弁当作りお疲れ様です!
ありがとうございます(^^)♪
>人生って自分の思い通りなんですよね。
よいと思えばよくなるし、
悪いと思えば悪くなるし。
楽しいって思えば楽しくなるし、
つまんないって思えばそうなるし。
ホント、自分で決めた通りなんですねぇ。
うんうん。ほんと、そうですよね。
意識のもち方次第で全然違いますよね!
>ということを考えていたところでこのブログに
今日お目にかかって、おお!と感動しました。
さては、念が飛んで来たのかも(笑)
なんだか、せき立てられるように書いてしまいました(^^)
>「小さい頃のことをよく覚えてるなぁ」と
思えば思うほど、
「昔のこと結構覚えてるんだよね」
と言えば言うほど、
いろいろ思い出せる感じがします。
なるほど!!
確かにそうなんでしょうね~。
記憶って引出しの中にしまわれただけで、消滅した訳じゃないんだから、Monさんみたいに考えていると、上手く引き出せるのでしょうね。
わたしもMonさんの記事に引っ張られていろいろ思い出すのが楽しいです(^^)
私も英語がペラペラに話せて、海外旅行をしている姿を想像して「こうなっている!」とイメージしてみようかな(^^)
しゃらまむさんは必ずそうなりますよ!
そのために今があるんですよ。きっと。
>出産してしばらくは、自分の細胞や内臓のことが良く分かるような気がして、よく暗示をかけました!花粉症になりそうな時も身体の細胞に暗示をかけるようにしたら、花粉症を免れました!!
(これってほんとかな?)
すご~い!!
細胞や内臓のことが良く分かる感覚って素晴らしいですね♪
わたしも体験してみたいなあ。
絶対花粉症は自分で抑えたんですね。
とても良いことを聞きました。
わたしもやってみよう♪
>今はすっかり自分に暗示をかけることをわすれてしまいましたが、あひるさんの記事を読んでやる気が出てきましたよ(^^)b
ありがとうございます!
きっと、経験者のしゃらまむさんはすぐに効果が出るんでしょうね。(^^)
楽しみですね♪
>子供たちには、少しずつできるイメージを送っています(^^)私の声かけも変わってきましたよ(^^)b
そうですか♪
ますます成長が楽しみですね(^^)
うちも引き続き、意識していきますよ!
いらっしゃいませ(^^)
>夢があってステキなお話ですね!
子供へ、そして自分自身へ
プラスな想いを膨らませていきたいと
思いましたよ~♪
自分次第で環境さえ変わるんですから、意識しないと損ですよね。
わたしも、こういう情報に出会えて良かったなあと思っています(^^)
おお!
すごいことされてたんですね☆
>「ここは、怖くて誰も踏まない(アクセル)。でも私は踏める!」
前のトライアラーが転倒したら「大丈夫!私は絶対に転ばない!」
「今年のシリーズは満点優勝!」
私にも、そんな時あったな~!
長くされてたんですか?
私には全く未知な世界ですが、やはり、精神的なものが大きく影響しそうですよね。
すごく鍛えられそう。
>ダートらは出来ないけれど、その時の気持ちを持つ事は出来るもんね♪
あひるさん!思い出させてくれてありがとう♪
経験者のorionさんなら、イメージを使いこなすのも簡単でしょう♪(^^)
思ったほうにどんどん向いていくと思います♪
早いですね~!
>子どもの持っている力には負けるけど、経験と知識がある分、大人には大人のやり方がありますものね!
ほんとですね♪
「大人だから無理」って言うのが一番損だと思うし。
>イメージしながらプラス思考で私も過ごしたいな~と思っています。そういう私を見て、子ども達も良い方向へ進んでくれれば、なおさら素敵ですよね!
ほんとですね~。
親の姿を見ながら育っているんですものね。
そうか。そういう意味でもプラスですよね♪
>文中に私の名前があったので驚きましたが、何気にリンクありがとうございます(笑)!鏡を使った催眠方法は、たまたまテレビで見たのですが、「なるほど!」と思いましたよ!
あれが、この記事のヒントになってますから。
こちらこそ、ありがとうございます!
不思議と、書きたい情報が集まってきて記事になるんですが、しのさんのコメントに今回は助けられました(^^)
>よし!今日も1日頑張ろう!!
あひるさん、今日もお弁当作りお疲れ様です!
ありがとうございます(^^)
これから作らなくちゃ。
昨夜は思わず娘と一緒に寝ちゃいましたが、この方が朝早く起きられて良いかなあ。
久々に早く起きましたが、気持ち良いですね(^^)
意識してやったわけではないけれど、その通りだと思います。
でも、それほど効果があるのなら、逆に子供の頃から過激なゲームなどをやると暗示にかかってしまそうで怖いですね

催眠術にも興味が出てきました。
本でも買ってみようかな?
単純、前向き、脳天気な私ですが、実は心配性なのですよぉ~。
>自ら考えられる手を打った上で、あとは余計な心配はしないということです。 ”何か起きたら、その時考えればいい。”そう考えて、未来の心配を
して過ごすよりも、今を充実させることに心血を注ぎたいと思います。
↑さすが~。私も見習いたいと思います。さ~、今を充実させることに心血を注ぐぞ~!!
今日も、ありがとうございました

母は娘の私が見ても恐ろしいほどのプラス思考です。
常に良いイメージだけを持って行動してるんです

「どんなふうに考えても一日は一日!なら楽しく過ごさなきゃ♪」が口癖ですから

でも確かにそんな母のおかげで私もずいぶん助けられましたし、
悪いことを考えても良いことなんてないですものね。
あひるさんの記事を母にも教えてあげたいです。
きっと「ね?そうでしょう?」という反応でしょうけれど

意識してやったわけではないけれど、その通りだと思います。
わたしも実感を伴ってそう思ってます。
イメージ力ってすごいです!!
>でも、それほど効果があるのなら、逆に子供の頃から過激なゲームなどをやると暗示にかかってしまそうで怖いですね
そういわれていますよね。
乳幼児に過激な映像を見せるのがなぜいけないかというと、潜在意識の中に取り込まれて、悪影響を及ぼすから、と。
殺伐とした子供が最近増えているのはこういう影響では?ともいわれているようです。
>催眠術にも興味が出てきました。
本でも買ってみようかな?
催眠術でダイエットできたり、性格が明るくなったり…というのを以前テレビでみて、そのときは眉唾だったんですが、今は、信じられるようになりました。
わたしも上手な人にかけて欲しいなあ♪
単純、前向き、脳天気な私ですが、実は心配性なのですよぉ~。
なんか、そうかなあ?って思ってました(^^)
yuminさん、優しいから。
>↑さすが~。私も見習いたいと思います。さ~、今を充実させることに心血を注ぐぞ~!!
今日も、ありがとうございました
コチラこそ、いつも私が見ていない情報にはっとさせられてますよ~。
ありがたいことです(^^)
お互い、充実してますよね♪
母は娘の私が見ても恐ろしいほどのプラス思考です。
いいですね~!
そういうお母さん(^^)
プラス思考のところには福が喜んでやってきますよね!
>常に良いイメージだけを持って行動してるんです
「どんなふうに考えても一日は一日!なら楽しく過ごさなきゃ♪」が口癖ですから
そうそう!
ほんとにそうです。
結局幸せな気分も不幸な気分も自分が決めてるんですしね。
人生楽しまなくちゃ、損♪損♪です。
>でも確かにそんな母のおかげで私もずいぶん助けられましたし、
悪いことを考えても良いことなんてないですものね。
pokuさんはいつも優しくて前向きなコメントされてますよね。
いつも、素晴らしいなあと思って拝見してます♪
やっぱり、素敵なお母様の影響大ですか。
>あひるさんの記事を母にも教えてあげたいです。
きっと「ね?そうでしょう?」という反応でしょうけれど
人生の先輩に是非、薀蓄をうかがいたいものです。♪
きっと沢山の知恵を持ってらっしゃるお母様でしょうね(^^)
ほんとですね~。
ブログをはじめてからというもの、絶えず自分に必要な情報が勝手に集まってくる感があるんですが、一貫して流れているのがこの「イメージ力」についてなんです。
最初は雲を掴むような感じでしたが、かかくり9年さんはじめ、いろいろな具体例を見聞きするうちに確信に変わりましたよ。
私がブログを始めた意味は実はこのことを知って、更に実感するためだったのではないかと最近思っています。
>このイメージ力のお陰で、ピアノの発表会を始め不可能を可能にしてきたこと、多いです。また、この力の強い子達が集まったお陰で、園長先生の潰瘍だったか結石を治したということまでありました。
ほんとに素晴らしいですよね!!
イメージ力を操れるように私もなりたいです。
もちろん、娘にもそうなってほしい。
>私も胎教の第一はイメトレでした。生まれた後は抱っこしてイメトレです。右脳全開の乳児にはそれで伝わっていくそうです。朝、朝食の支度をしようと思うと起きないくせに、パソコンに向かおうと思うと起き出すのはそのせい?ほらね、またフンフン声が聞こえてきた・・・。
さすが、かかくり9年さんおおこさんですね(^^)
通じ合ってしまうのですね。
娘が赤ちゃんのとき、もしくはおなかにいる時にこの情報に出会いたかったと思ったときもありましたが、今はずべてに意味があって、自分にとってはベストタイミングだったんだ!って思ってます。
あとはどう生かすか、ですね。
がんばります☆