
ゆきの ゆみこ

子どもの頃「まんが日本昔話」でみたのとほぼ、同じお話でした。
「元旦の動物レースで勝った者から順に12番目までを毎年の名前とする。」
という、あのお話。
ゆ~のはいまいち、干支が分かっていません。
ゆ「ヘビはいやなの。大人になったらうさぎになれる?」なんて聞くので、
あ「それは無理。ずっとヘビ年なんだよ~。」
ゆ「え~。そんなのやだ~(TT)」
あ「だってしょうがないじゃない」
なんてやり取りを何回かしたんです。
これで、自分の干支にも納得してくれると良いんだけど。(たのむよ~)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おさるのジョージどうぶつえんへいく
M.レイ H.A.レイ 渡辺 茂男

ゆ~のが大好きな「おさるのじょーじ」シリーズのひとつ。
この黄色い絵本を見つけると必ず『借りる!』っていうくらいのお気に入りです。
今回のジョージもやっぱり好奇心旺盛!!
動物園の係りの人のえさやりを見て、自分もしてみたくてたまらなくなります。
片っ端から動物に自分のお菓子をあげていくジョージ。
結局は怒られて、自分が間違っていたことを知るのですが…
子どもってそうだよなあって思いました。
悪気なくやっても間違っていることはある。
『子どもだからわからなくてもしょうがない』じゃなくて、
間違えてしまったときこそチャンス。
ちゃんと正しいことを教えなくちゃ。
ジョージを見ていると、ほんとは小猿なのに、
普通の好奇心旺盛な子どもに見えてくるから不思議です。(^^)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
チビねずくんのながーいよる
ダイアナ ヘンドリー Diana Hendry Jane Chapman

HALさんのところで紹介されていたので、
興味を持って借りてみました♪
チビねずくんはいろんな物音が気になってなかなか眠れません。
気になるたびにオオねずくんを起こして「同じベッドに入れて!」
と頼むのですが、なかなかいい顔をされません。
なかなか眠れない二匹のねずみ。
いつになったらちゃんと眠れるのか!?
チビねず君は甘えん坊のゆ~のみたいです。
もしも、彼女が大きくなってから、この絵本を読み返すとき、
きっと懐かしさがこみ上げてくるんだろうなあ…
そんな気持ちになる絵本です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ぐるんぱのようちえん
西内 ミナミ 堀内 誠一

有名な良書ですよね。
Monさんの記事で思い出して、今回借りてみました。
この絵本を読み聞かせているとき、ゆ~のは神妙な顔をしています。
一生懸命頑張るのに、なかなか報われないぞうのぐるんぱ。
抱える荷物が増えるたびに切なさが積もっていきます。
最後にハッピーエンドを迎えるとゆ~のはほっとした顔をして
しみじみと「良かったね~」と言って笑うのです。
何回も読んで、結末は分かっているのに、ぐるんぱが心配で
しょうがない娘の横顔が、愛しくてたまらないあひるです。(笑)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「ぬままばばさまの さけづくり」
イブ・スパング・オルセン さく・え
きむら ゆりこ やく (福音館書店)
デンマークの民話のようです。
沼地に住む妖精のお話。
眼前に広がる自然を前に、生き生きと妖精をはべらせる、
この作者の豊かな発想には本当に驚かされます。
こんな風に思いをはせることが出来たら、自然を壊そうなんて
思わないでしょうね。
この本は手元に置きたいなあ。
ちょっと図書館に返してしまうのが惜しい本です(笑)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ブログランキングranQ

に参加しています♪
ぽちっと押してくれると、幸せです♪(*^▽^*)
いつもありがと~♪
「じゅうにしのおはなし」はこれと違う絵本がうちにあります。紗夢ちゃんは”トラ”なので、よく”ねずみ”のおばあちゃんを「たべちゃうぞ~」と言ってます(笑)
十二支のお話は面白いですよね!
「おさるのジョージ」のシリーズは私も好きです。「ぐるんぱのようちえん」は図書館で読みました。かわいいですよね。
ゆ~のちゃんも「チビねずくん」に似ていますか!
亜琉くんもまさしく”それ”です。
物音がすると「なんの音?こわくない?」と毎晩聞いてきます。
これも読んであげたいなぁ~。
いい刺激になりました(^^)
「ぬまばばさまのさけづくり」、ほんと、おすすめですよ~。
私は、機会があれば欲しいのですが、アマゾンには取り扱いが無いようですし、もしかしたら、もう、手に入らない本なのかもしれません。
『チビねずくん』は英語版もあるようです。
残念ながら、うちの近所の図書館では借りられないみたいですけど。
いつかは、そちらもよみたいですね。(^^)
でも最近は「自分は蛇年だ」と理解していて、何も言わなくなりました。「同じクラスの○○ちゃんも○○ちゃんもへびだよ」と言ったら、もう何も言わなくなりましたよ!
やっぱり…!
お友達がヘビだと安心するのかな。(^^)
うちは分かっているけど認めたくない…ってかんじなのかも。
幼稚園に行くようになったら、諦めつくかな??(笑)
女の子だし、可愛いほうが良いって気持ちは分かるんだけどね~。
私も大好き。年季の入ってるのを実家からつれてきました。
(夫はなぜか「ひとまねこざる」として認識しております...)
ぐるんぱのお話を聞いているときのゆ~のちゃん、カワイイ~
うちの息子は巨大なビスケットに異常に関心を持っております...
私も大好き。
Monさんもお好きですか(^^)
なんか可愛いんですよね。
わたしも大好き♪
>年季の入ってるのを実家からつれてきました。
さすが!Monさんのご実家には、ホントにいろんな絵本や本がありますね~。
名作はたいていおいてありそうな気がします。
>(夫はなぜか「ひとまねこざる」として認識しております...)
という題の本ありますよね。
これは、うちにもってます♪
>ぐるんぱのお話を聞いているときのゆ~のちゃん、カワイイ~
ありがとうございます(^^)
絵本によって見せる表情が全然違うので、面白いですね。
ちゃんと話に入っていっているということなのでしょうが。
>うちの息子は巨大なビスケットに異常に関心を持っております...
息子さん、可愛いなあ(^^)
食べ物に関心があるって、すくすく育っているんだろうなあってイメージです。