
多分、知っているカルタのうち、3分の1くらいは所有してるような気がします。
(実際はもっと少ないのかな~。
でも、多分少なくとも30種類以上は所有してる。
しかも、複数組持っているものも多数あり。)
この時期、カルタ出るんだよね、沢山。
新作も、もちろん、今まで出たのも、あらためて売り場に並ぶ、
カルタが沢山目に付く季節。
仕事で使うので、本当は、全部中身がみられて、
(とくに読み札が重要なんだけど…
半分は良いけど、半分は差し替えたいよね、ってのもあるんだよね^^;)
実際に使い心地が分かって購入できれば、
当たり外れなく買えるんだけど、実際はそうもいかない。
カルタの箱に書いてある見本を見て内容と実際どう使うか?
を大体想像するしかないんだよね。
普通にカルタとして使うのがもちろん大半なんだけど、
段階的に加工したり、他のものと組み合わせたり、使い方を変えたり、
工夫していくので、そのベースになるものとしての理想が、自分の中にはあって。
だからこそ、いつも試行錯誤ですな。
前置きが長くなったけど、今回買ってみたのは以下↓
小学生の「人体」かるた
まだ、画像が無いようで残念だけど…。
これは、迷わず二組買いました。
今まで、理科系カルタって少なかったので、これは役に立つだろうと。
実際、普通のカルタと違って、読み札の先頭の文字が取り札にないので、
幼児や予備知識が全くない状態で使うのは厳しいかもしれないけど、
内臓や骨のパーツなどについて、基礎知識を無理なく吸収できる
作りになっていて、非常に良い感じです♪
これは、きっと重用する教材になるなあ(^ー^)/
同じ会社から出ているこれ↓
小学生の「歴史人物」かるた
人体カルタが良かったので、こちらも買ってみました☆
これも、読み札の先頭の文字が取り札に無いタイプのカルタです。
こういうカルタのほうが、知識を吸収するには向いてるんだよね。
読み札の先頭の文字だけに反応する取り方だと、結局知識の定着は遠くなるから。
歴史人物の基本を押さえられそうなので、これも重宝しそうな予感☆
そして、もう一つ。
ビジュアルかるた 四季の星座

星座かるたは、親野智可等さんのサイトで以前購入したものがあって、
これはこれで、段階を踏まえたもので非常に良いのですが、
二組揃えるという前提ではちょっと難しい。
それで、購入してみました。
こちらは、読み札はもうちょっと工夫が欲しいなって感じですが、
取り札の絵は非常にキレイです。
読み札には星座の由来が書いてあるので、これを工夫すれば、
上手く好奇心を引き出し、さらに知識定着に使えるかもしれません。
カルタも、工夫次第で色々使いようがあるので、楽しいんだよね♪
多分、まだまだ買い足すと思うので、その時は紹介しますね☆



今日も来てくれてありがとう☆
読んでくれてありがとう☆
☆感謝☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(おまけ)
動けなかったのに任せて「フリーター、家を買う」を一気に見た。
たまたまテレビでやってたから。
朝ドラと、大河以外でドラマをがっつり見るのは久しぶり。
本が売れてるのは知ってたし、ドラマ化したのも知ってたけど、
毎日娘と一緒に寝てしまう自分は、ドラマに意識を向ける余裕も無かったから。
そりゃ、デフォルメはされてるだろうけど、きっと断片的に似たような状況にあったり、
似たような経験をしたことのある人っているんじゃないかなあ?って思えるドラマ。
久々に人の心理をじっくり覗いた気がした。
ドラマも面白いね♪これからは少し見ようかな。
それから、「劇場版ナルト」も見た。
もちろん、テレビで。
ナルト、途中まで漫画で読んだけど、映画、良かったなあ~♪
”生きて行くのに大切なものって何なのか?”
あらためて問われている気分だった。
ドラマとか、映画とか、やっぱり良いね。
そこに没頭できて共感したり、感動したり、涙を流したり。
つかの間の非日常に浸れる時間。
…なんだか、忘れてた感覚、思い出しちゃったなあ。